皆さんからの質問に回答📢

 Q,銀歯は定期的に入れ替えしなくていいのでしょうか?
  歯間に糸ようじした時、臭いが気になります。 


A. 結論からいうと変えなくてもいいです。 
しかし、フロスを通したときに引っ掛かりがあったり、食事中にものが詰まりやすくなったりなど不具合が起こ った場合には作り替えた方がよいです。
また、前歯の差し歯の変色などの見た目が気になる場合は作り替えができますので、気になる方は歯科医院への 受診をお勧めします。
においについてですが、歯間に付着したプラーク(歯垢)のにおいです。 ブラッシングの際、毎回とは言いませんがこまめに歯間ブラシや糸ようじでのお掃除もお勧めします。
その他にも、歯周病や虫歯といった可能性もあります。 口腔内をみてみないとどちらが原因かとは言い切れませんので歯科医院での受診をお勧めします。 

みなさんからの質問に回答📢

Q、 最近、歯みがきをするとチクチク痛い箇所があります。

歯茎下がりと関係がありますか? また、歯茎下がりの治療はありますか? 

 

A. 冷たいものはしみるような症状はありますか? 

しみる場合は、原因として「知覚過敏」が考えられます。知覚過敏は歯ぐきが下がることによって今まで隠れていた歯の部分が露出し、刺激が歯の神経に伝わりやすくなることによって痛みやしみなど症状を引き起こします。 

 

 もしくは、歯周病の可能性もあります。歯周病ではムズムズやチクチクした症状が感じることもあります。 

歯茎下がりの治療については基本ありません。それでも「どうにかしたい」という方には歯肉の移植などの手術を行う治療法があります。 

どちらの場合にも一度、歯科医院での受診と相談をお勧めします。どちらの症状についても早期対策が必要になりますのでできる限り早めの受診をお勧めします。 

今回は皆さんからいただいた質問に回答します!


最初の質問はこちら

 
Q,歯が黄色くて悩んでいるのですが、市販のホワイトニングは何が入っているのか不安で、トライできずに居ます。 市販の歯磨き粉でのホワイトニングは、専門家的ではどういう回答がいただけますか? 

A. まずは歯が黄ばむ原因についてご説明します。
歯は外側から「エナメル質→象牙質→神経」の3構造になっています。
このうち象牙質はもともと黄色っぽい色をしているため、エナメル質が薄くなると象牙質の色が透けて歯が黄ばんで見えることがあります。
さらに象牙質は年齢を重ねるにつれて色が濃くなる傾向もあります。
「歳をとってから黄ばんで見える」という方が多いのはこのためです。


 
 次に市販のホワイトニングについてですが、

結論から言うと「歯を白くしたい」と思っている人にはお勧めしません。 

市販のホワイトニング歯磨き剤は研磨剤(表面を磨くための粒子のようなもの)が入っているものが多く歯の表面を傷つける恐れがあります。 
健康的であった歯までもエナメル質を削り、余計に象牙質(黄色く見える部分)を目立たせる可能性と、歯の表面が削られることにより知覚過敏などを引き起こす可能性も考えられます。 
そして、市販のホワイトニング歯磨き剤は、歯の表面に付着した汚れを落し「歯本来の白さに戻すもの」 
であり、汚れ付着防止(キープ)することを目的とした作りになっています。 
 
それに対して、歯科医院でのホワイトニング施術に使用するものには、歯を漂白する成分である「過酸化水素」「過酸化尿素」が含まれているので「黄ばんだ歯を白くしたい」という方にはまず歯科医院でのホワイトニング施術をお勧めします。 
これらの施術を行ったうえで、歯への汚れ付着防止(状態の維持)などのケアとしては市販のホワイトニング剤を週に2,3回のホームケアとして使用することはお勧めです。 


この時にお勧めする歯磨き剤はこちらです。
シュミテクトゥルーホワイト 
ルシェロ 歯みがきペースト ホワイト 
フィスホワイト 

以上です。いかがでしたか?
今回はここまで👋

2024年度が始まりました!

久しぶりの更新になってしまい、申し訳ありません🙇
新年度が始まりましたね。
新しい環境にチャレンジする皆さん、恐れず自分らしく挑戦し続けてくださいね。

みなさんの新しい門出を応援しています💪
そしてそして、当院では以前からお知らせしている通り一緒に働いてくれるスタッフ(衛生士)を募集しています。
私たちと一緒に、ここ大村市のみなさんの「健康を守り、育てる診療所」を作りませんか?
少しでも気になる方は「ハローワーク大村」の方までお問い合わせください。

お待ちしておりまーす👋

2024年4月1日

2023年も大変お世話になりました

早いもので2023年も終わろうとしています。
2023年も院長はじめスタッフ一同大変お世話になりました。
皆さんにとってこの1年はどんな1年でしたか。
当診療所としては久しぶりにスタッフの入れ替わりもあり変化のある1年となりました。
来年も当院は皆様の「健康を守り、育てる診療所」として
より一層業務に励んで参ります。
2024年もどうぞよろしくお願いいたします。

公式LINEの質問回答編「小児の舌小帯短縮症について」

小児の舌小帯について質問が来ておりましたので院長より、解答させていただきます。
 
Q,2歳児の活発なお子様が舌小帯である。お家での歯磨きトレーニングもあまりできていないので歯科医院の受診も見送っているますが、早めに施術を受けた方がよいでしょうか。

A,小帯短縮症ということで然るべき機関にて診断をされたものと思います。 

もうすぐ2歳ということで、もし手術(小帯切除術)が必要ならば全身麻酔が必要と考えられますので (行動抑制が必要な為)大学病院等へ紹介となります。
 

手術自体は簡単で短時間のものですが、幼児期にはなかなか黙って処置させてくれない為 

全身麻酔による行動抑制が必要になることが多いと考えられます。 

ただ手術が必要かどうかは舌の動きが制限され発音や食物摂取に障害があると判断された場合になります。 

発音や食べ物を食べる(舐める)様な事に大きな障害が無ければ もう少し大きくなってから(幼稚園や小学校)手術でも問題ないと考えられます。 

診察時間に関しては当然出来ない子供さんに時間をかけても意味がありませんので その子の状態により変わってくると考えられます。 

2歳でおうちでの歯磨きもなかなか難しいのであれば治療や診察というよりはトレーニング(歯科診療に慣れてもらう事)から始める事になると思います。 

歯科受診は歯が生えてきたら受診して頂き、歯科診療に慣れる事が重要です。 

そうすることで導入がスムーズになることが多いです。

当院では歯科に初めて来るお子様も少なくありません。初めはなかなかお口を触らせてくれない子もいますが、2、3回トレーニングに通っていただくと徐々に触らせてくれるようになります。
お子様の「口腔内状況が不安」「でも、親にも触らせてくれないから歯科に行っても無駄」と諦める前に一度当院に任せていただけませんか。
早急に処置が必要な場合を除けば、当院は無理に施術を受けさせません。
まずは「お母さんのお膝の上で」、「いろんな器具を触ってみたり」などお子様の恐怖心をなくしてから。初めは大泣きしていた子も徐々にニコニコで治療を終えられるようになることが多いです。頑張ってくれた子にはご褒美もあるかも?

まずはご相談ください。

貴重なご質問、ありがとうございました。 

いよいよ季節は春となりました。

みなさん、いかがお過ごしですか。

春といえば、出会いの季節。
そして別れの季節でもあります。

4月から新しい場所で新たなスタートを切る。という人も少ないくないでしょう。

新しいスタートを切る前に、お口の中の環境を整え心も体もすっきりした状態で新学期を迎えませんか?

年度末、新学期はご予約の方が大変混み合います。
事前のご予約の上、時間5分前のご来院にご協力をお願いします。

2023年2月27日

🐇謹賀新年🐇

昨年はたくさんの患者様と健康について考える時間をたくさん作ることができ、
大変うれしく思います。ありがとうございました。

2023年も皆様とともに健康な生活の実現に向け、スタッフ一同励んでまいります。
2023年もどうぞよろしくお願いいたします。

2023年1月4日

2022年も大変お世話になりました。

早いもので先日28日にて2022年度の診療を終了させていただきました。
2022年も沢山の患者様と一緒に、お口の健康について向き合うことができ、大変嬉しく思います。
院長含めスタッフ一同、大変お世話になりました。

2023年も皆様とともに健康を守り育てることができるよう、スタッフ一同努めて参ります。

本年は大変お世話になりました。
2023年も、どうぞ富の原歯科をよろしくお願いいたします。

2022年12月29日

 
LINEで募集した質問にお答えします。

今回は「知覚過敏」についてです 


久々の更新になってしまい、申し訳ありません。
まだまだ質問募集しておりますので公式LINEから質問お待ちしています!
2022年 10月4日

公式LINEでいただいた質問についてー回答1ー

 お久しぶりでございます。
今回は公式LINEより募集をしていた質問について院長より回答させていただきます。

ー質問ー

私は仕事が忙しかったりして、疲れが溜まってくるとすぐに口内炎などのトラブルが起きます。
時には同時に何個もできてしまったり、なかなか治らず数週間痛みに耐えることもしばしば…

市販の予防薬など試してみたい気持ちはありますが、継続的に使うとなると費用がかかってしまうのでためらっている状況です。

そういった予防薬やサプリが効果的なら期間を決めて使ってみようとは思いますが、予防薬の効果や他にできることはありますか? 

ー院長による回答ー

口内炎ですが、原因によりいくつかに分類されます。


アフタ性口内炎:ストレスや疲労、などによる免疫力低下が原因とされるもの。


カタル性口内炎:外傷、熱傷、咬傷、不良補綴物等によるもの。


ウイルス性口内炎:細菌やウイルスによるもの。


多くは、身体的ストレスや疲労による免疫力低下によるものや咬傷、外傷(歯ブラシで傷つける等)によるものが

ほとんどではないかと考えられます。


予防法として 栄養バランスの取れた食事(ビタミンB2,B6、C不足など)と適度な睡眠、などの生活習慣の見直し、改善に努めることが挙げられます。


これらの改善の目的で予防薬やサプリメント等が多く出回っていると思いますが、あくまで私見ですが、何が良いとか悪いとかはあまりないと思います。

現代の生活環境であれば、ビタミン不足と言われるほど食事が量質ともに悪い人はそんなに居ないと思いますし(相当な偏食があれば問題ですが)、

それよりも、適度な運動や睡眠時間の確保など生活習慣を見直して疲労回復に努めることが良いのではないかと考えます。

また口腔内環境の悪化は当然口内炎に直結しますので、同じところに出来やすかったり、治りにくいなどがあれば口腔内環境の影響も大いに考えられると思いますので

歯科受診をされてください。


稀にですが多発性の口内炎は内科的疾患の症状として現れることがありますので、いくつもの口内炎が同時に出来た場合は内科医に相談されることをお勧めします。


2022年 7月26日

初夏の清々しい風が吹く今日この頃。
みなさん、いかがお過ごしですか?ブログの投稿が遅くなってしまい申し訳ありません。
毎月当院の様子や口腔内に関するプチ情報を提供している本ブログですがみなさん楽しんでいただけているでしょうか。

せっかくですから皆さんのためになるようなお話を書きたいと思っていますので
「こんなこと気になるなぁ」や「テレビで言ってたこれって本当ですか?」など口腔内のことに関する疑問、質問を募集します。
当院の公式LINEにて募集したいと思いますので是非とも友達登録の上、LINEトークの指示い従いカルテ番号等を送信後、トーク下のボタンより質問、疑問を送信してください。
たくさんの質問、疑問をお待ちしております😊

4月 新たな門出

市内の桜並木が満開になり、春の訪れを感じる今日この頃。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
この4月からまた、新たな一歩を踏み出す方も少なくないと思います。
どうか皆様の未来が輝かしいものでありますように。

先月から「唾液について」のポスターを院内に掲示しております。
ご覧いただけたでしょうか。まだな方はぜひご来院の際にご覧になってください。

当院でもまた新たなスタッフが入ってくるような…そうでないような…
真相はぜひ、ご来院の上ご確認ください。
2022年 3月31日

健康を守り育てる診療所

こんにちは😊
まだまだ寒い日が続いていますが
皆さまいかがお過ごしですか。
今回は開院当初からことあるごとにお伝えしている「みなさんの健康を守り育てる診療所」について。
それって結局何なの?と感じられている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

健康を守り、育てる…❓❓

歯科医院と聞いてどんなことを連想しますか?
多くの人は痛い、たくさん通わないといけないしお金がかかるというようなマイナスのイメージのほうが多いのではないでしょうか。
歯科医院によってはすぐに削って詰め物をするというところもあるのかもしれません。

生き物にとって「歯」は大切な役割を持っています。

健康を守るためにはもちろん、生きていく上で食事をしなくてはいけません。そんな「大切な歯をできる限り残し、なおかつその後の患者様の疾病リスク管理に力を注ぐこと」が健康を守り育てる診療所としての役割であると私たちは思い治療に励んでおります。

そのためには常に知識の上書きが必要ですが…
その様子はまた後日掲載しますね😊

2022 2月24日

ご無沙汰しております。ご挨拶が遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願いします🐯

  2022年に入り早いもので1か月が経とうとしていますね。最近では新型コロナウイルスのオミクロン株が猛威を振るい、ここ長崎県でも毎日たくさんの感染者出ている状況にあります。皆様は元気に過ごされているでしょうか。
我々歯科医院は通常の医療現場よりも感染リスクが高いと言われておりますが、その分スタッフの体調管理・医院内の衛生管理にも力を入れておりますのでご安心ください。
また、お口の健康管理を行うことは健康な体つくりにも大変有効になりますので是非、手洗いうがい・歯磨きに力を入れて取り組んでいただきたいです💪

一日でも早く伸び伸びと羽を伸ばして生活できる日が戻ることを祈って…

2022年 1月29日

新しいソファーが届きました🛋

こんにちは。以前からお知らせしていた通り当院の待合室のソファーを新調いたしました。
以前の段ボールソファーと違って座り心地は良いと思います😊

座ることのできる人数が減っているじゃないか!と思った方もおられるかもしれませんが
当院は基本急患以外、完全予約制ですので混み合うことは比較的少なく
混雑時にはカウンター席もございますので十分に座席数は確保できます。

今後、年末や年度末になるにつれて患者様の増加が考えられます。

当院にご来院の際は必ずご予約の上、混雑を避けるためにもご予約の5~10分前の

ご来院にご協力ください。

すべての患者様にスムーズで快適な歯科治療を行えるよう
スタッフ一同治療に励んで参りますので皆様のご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

そして最後になりましたが、本年も院長はじめスタッフ一同大変お世話になりました。
2022年もどうぞよろしくお願い致します。

2021年 12月1日

こんにちは🍁🍂朝晩の冷え込みが厳しくなってまいりました。
みなさん、いかがお過ごしですか。

今月は「口臭」について

皆さん、「口臭」気になりますか?自分自身では気づきにくいことではありますが
誰もが1度は気にしたことがあるのではないでしょうか。
「口臭」の原因は様々ですが、一番の要因は「口腔内環境」であると言えます。
特に「歯周トラブル」です!
当院では歯周の初期治療としてSRP(スケーリング・ルートプレーニング)を
多くの患者様に取り入れております。
SRPはSC(スケーリング:歯の表面の歯石を取る治療)で除去できなかった
歯ぐきの深いところにある汚れを除去する治療になります。
この治療を行うことで歯ぐきも引き締まり、口臭も軽減されるのです。
当院でのSRP治療は患者様の口腔内環境に合わせて4~6回程に分け行っていきます。
治療途中や治療が終わられた患者様からも「口臭が気にならなくなった!」、「歯ぐきが引き締まってきた気がする」というお声をいただくこともあります。
口腔内環境を整備することで口臭や虫歯のリスクも軽減することができるのです。
「何度も通うのが面倒」、「仕事で忙しい」ということは百も承知ですが
こんなに一石二鳥なことはないのです😊
具体的にどんな治療をするの?痛いの?などもし気になる方がいらっしゃいましたら
お気軽にスタッフにお尋ねください。
また、このことに限らず気になることや口腔内環境のことについてご相談等ありましたらお気軽にご相談ください💪

2021 11月4日

こんにちは。朝晩と日中の寒暖差が激しく体調管理の
難しい時期ではありますが、皆さんいかがお過ごしですか😊

最近当院では少しずつではありますが患者様の来院数が戻ってまいりました。やはりコロナの感染者数が長崎県でも増加していたことが関係しているのかもしれませんね😢
当県を含め全国的に感染者数が少なくなったように感じますが、これからの季節はインフルエンザ等にも感染しやすくなります。今までに引き続き、自分たちにできる感染症対策を心がけていきましょう💪


 

さて、当院に一度でも来院されたことがある方はご存じだと思います「待合室のソファー」。実は段ボールでできています。 
ですが段ボールでできているが故に
そろそろ寿命のようです…
現在新しいソファーを探しております🔍
新しいソファーが届きましたら段ボールソファーとはお別れになりますのでもしまだ段ボールソファーに座ったことがなく、座ってみたい方がいらっしゃいましたら
お早目の来院をお願いいたします💺💺
次、どのようなソファーになるかもお楽しみに!!

2021 10月4日

こんにちは!暑い日が続くと思えば長い雨☔
皆さん、いかがお過ごしですか?

この度、「富の原歯科」は無事1周年を迎えることができました!!
気づけば1周年…といった方が正しいような気もしますが、たくさんの方の支えあっての1年であったと思います。
本当にありがとうございました。
今後とも「富の原歯科」を末永くよろしくお願いいたします。

さて、1周年ということでこのHPも少し改良してみました。皆さん、お気づきですか?
これからも随時更新していきますので是非ご覧ください。

2021 9月3日

こんにちは。暑い日が続いていますが皆様お変わりありませんでしょうか🌞🌻🐠
スタッフ一同、暑さに負けず今日も元気に診療しております💪


今月は「唾液」について

皆さん、唾液の役割を知っていますか?
唾液には「殺菌作用」「浄化作用」「消化作用」「緩衝作用」「再石灰化作用」の5つの役割があります。

マスク生活が長引く今、こんなにたくさんの役割を担っている「唾液」の減少が注目されています。
「唾液」の減少の主な理由としては、
  ・加齢によるホルモンバランスの乱れ
  ・ストレス・薬の副作用
  ・マスク下での開口 などが考えられます。
 

そして、口腔内が乾燥すると虫歯や歯周病、口内炎、味覚障害、摂食嚥下障害や誤嚥性肺炎を引き起こす可能性があります。 


 特に今回注目したいのは、口腔内トラブルの虫歯や歯周病、口内炎などです。
唾液には浄化作用や殺菌作用がありますからそれらの働きによって口腔内トラブルの出現は抑えられています。
しかし、唾液の分泌が減ってしまうと…🦷⤵

唾液の分泌量を上げ、口腔内を乾燥させないようにするには何かしらの対策・対処が必要になりますよね。

しかし、今の段階で「これ!」というような治療方法がないんです😢
言えることとすれば、唾液腺を刺激するマッサージやトレーニングをすることや薬を変えてみることくらいしか上げられないんです😢
特に4種類以上のお薬を合わせて飲んでいる方は特に注意が必要かもしれません。「口が乾くな」と感じている方は是非一度主治医の先生に相談されてみて下さい。
唾液腺を刺激するマッサージに関しては今回は花王さんのサイトを紹介させていただきますね。下のリンクボタンからアクセスして試してみてください。

まだまだ暑い日が続きそうです。 
どうかご自愛ください🍧🍦  2021 8月5日

こんにちは。蒸し暑い日が続いていますが皆さまいかがお過ごしですか。
早いもので2021年も半分が過ぎてしまいました。お子さん方は夏休みが早く来ないかと首を長ーくして待っているのではないでしょうか🍉🍧🐞
暑い日が多くなった今の時期は冷たいものが欲しくなりますよね🍦🍺
そんな至福のひと時、口腔内に染みてしまったり痛みが出ている人はいませんか?原因は人によって違うと思いますが主に歯肉炎や、虫歯、口内炎などが考えられます。暑い日々に冷たいものを思う存分楽しむためにもお口の健康管理は必要不可欠です。少しでも違和感がある方は早めの受診をお勧めします。

話は少し戻ってしまいますが、夏休みはお子様の怪我も増える時期でもあります。転んだり、ぶつかったりしてお口の中を怪我してしまった、顎が痛くなってしまったなど外傷を負った場合は一度お電話いただき、早めの受診をお願いします。その際は電話口にて「どのようにして」、「どのような怪我を負ってしまったのか」等をお伝えいただけますとご来院いただいた際にスムーズに処置を行えます。
怪我をしないことが一番ではありますが、もし怪我を負ってしまった場合は早めの相談をお願いします🏥🤕

それではまた来月お会いしましょう👋
2021年 7月2日

こんにちは。長崎県も梅雨入りしてなかなか綺麗な晴れ空を見れない日☔☁が続いたかと思えば、汗ばむくらい暑くなったり🌞と気温の高低差の激しい日が続いていますが皆さん、いかがお過ごしですか。

今月は少し歯医者さん🦷のブログっぽいことを載せてみようと思います。
当院では月に1度、院長を含めたスタッフ全員で勉強会✎を開催しています。

今回はその勉強会で取り上げた「口腔内環境のセルフケア」について少しご紹介したいと思います。


「口腔内環境のセルフケア」といってもいろんなことがありますが、
今回は「マウスウォッシュ」についてです。
海外では63%と多くの人に使用されているマウスウォッシュですが日本での使用率は33%となっています。(2015 埴岡隆監 歯科関連疾患の予防マニュアルより)
マウスウォッシュはう蝕予防(虫歯予防)歯周病予防口臭予防に用いられ歯肉のプラークの破壊殺菌再沈着を防止する効果が認められています。
そして、マウスウォッシュには大きく二つの分類があります。
①歯面やプラーク表面に付着して作用するもの、②プラークの深部に浸透して作用するものです。これらの二種類のマウスウォッシュを各々の口内環境に適したものを使用することでより効果を発揮しやすくなります。

では、どちらがどのような人におすすめなのか紹介します!
①歯面やプラーク表面に付着して作用するものは、日々のブラッシングでプラーク(汚れ)の除去ができている人、プラークの除去ができたときに使用すると効果がより得られます。これらはプラークや細菌に対しての殺菌作用やプラークの再形成を抑制する効果が期待されているからです。当院の診療で実際に使用している〝コンクール〟もその一つです。
その他にも〝モンダミン〟や〝ガム・デンタルリンス〟、〝システマ〟などがあげられます。
次に②プラークの深部に浸透して作用するものは、日々のブラッシングでプラークを除去できていない人、プラークが除去できていないときに効果を得られます。これらはプラーク内部に浸透し短時間に殺菌性を示す効果があるからです。例としてはドラッグストアでよく目にする〝イソジンうがい薬〟や〝リステリン〟などがあげられます。
そしてさらにこの類のマウスウォッシュは「殺菌作用」を持っているのでウイルスなど感染症対策としてのご利用いただけます。まさに一石二鳥十いうところですね✌

今回、マウスウォッシュについて紹介しましたがマウスウォッシュの効果が得られるのは日々のブラッシングをしっかりと行っていることが大前提です。日々のブラッシングをしっかりと行ったうえでの補助的なケアとしておすすめいたします。
どちらの分類のマウスウォッシュを使用する際も商品の注意書きをしっかりと読み
使用用途を守って使用するようにしましょう。

まだまだ不安定な天候が続きそうです☔☁🌞
皆様も体調管理には十分に気を付けて元気にお過ごしください。

それではまた来月お会いしましょう👋
2021年 6月3日

こんにちは。
5月に入り、温かいというよりは暑い日が多くなってきましたね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。当院はいつもより少しゆっくりな診療になっております。(予約するなら今がチャンスかもしれませんね?)

皆様は新学期や連休明けで忙しい日々の連続だと思いますが忙しさのあまり歯磨きが不十分になったりしていませんか?

皆様GWはどのように過ごされましか?
昨年同様、例年とは全く違う連休になったのではないでしょうか。県内でのコロナウイルス感染者もGW中に過去最多を記録し常に危険と隣り合わせであることを実感する次第です。
当院では日頃の感染症対策に加えより一層感染症対策に励んでおります。
感染者が増えると「いつも通り診療していますか?」とお問い合わせいただくこともございます。
当院では常に感染症対策に取り組んでおりますので「通常診療」させていただいております。
そしてそして…院長にもようやくワクチン接種の通知が来たので接種に行くそうです💉
みんなが摂取できるようになるのはいつでしょうか…

 

温かい陽気のおかげで当院の植木たちもスクスクと成長し枝しかなかった「リンゴの木🍎」が葉を茂らせてきました。 

当院の「リンゴの木🍎」のように伸び伸びとみんなで過ごせる日が少しでも早く来ることを願って。
また来月お会いしましょう👋

2021年5月13日

こんにちは
3ヵ月ぶりの更新になってしまい申し訳ありません。

すっかり春の陽気になりましたね。
当院では3月から衛生士のスタッフが1人増えました!新しい環境に慣れようと毎日必死に奮闘している姿は他のスタッフにとっても良い刺激となっています。

4月からの新生活に緊張と不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
誰しも初めはわからないことだらけで戸惑い、緊張もすることでしょう。しかしそんな時こそ「ホッと一息」つくことが大切だと思います。
焦らず、1つずつ確実に....

今年度も皆様の「笑顔の花」がたくさん開きますように。

2021年4月1日